週末大冒険

週末大冒険

ちょっと出かけてみないか。忘れかけていた、ワクワクを探しに。

秘境

No.488【北海道】崩壊前に行け!!「タウシュベツ橋梁」に限界まで近づく方法とは…!?

// おい。「タウシュベツ橋梁」、そろそろマジでヤバくないか?いい加減もう崩壊するんじゃないか?今年がラストイヤーなんじゃないか? …何年前からそう言われているだろうか。もう"崩壊するする詐欺"みたいになっている。2025年現在もかろうじてヤツはご健…

No.487【北海道】国内史上最悪のヒグマ事件!三毛別羆事件の現場はもう雰囲気が怖かった!

// 三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)はヤベェ。大正時代に起きた日本の歴史上最悪のクマ被害事件であり、7人が死亡し3人が怪我をした。 現場は15軒しか家がない山間部の小さな集落なのだが、事件から100年以上が経った今も、その現場が保存されていて…

No.475【神奈川県】日本の滝百選で屈指の難関「早戸大滝」!川を飛び越え道なき道を行く!

// "日本の滝百選"っていうのがある。日本の誇る名瀑が名前を連ねている。気軽にアプローチできるものもあれば、結構エクストリームな上級者用のものまでバラエティに富んでいる。 その中でも、今回は神奈川県の「早戸大滝」をご紹介したい。 この早戸大滝は…

No.418【鳥取県】断崖に建つ、参拝最難関レベルの「投入堂」!!単独登山禁止で夢破れた!

// すさまじい断崖の小さなくぼみに、ねじ込むように建てられた「投入堂」というお堂がある。そこまで行くのは崖登りに近い相当な危険と労力が伴うために、日本一危険な国宝と呼ばれることもあるそうだ。なにそれ、ハートをくすぐられる。 僕は何年もここに…

No.405【富山県】日本最高所を航行する「遊覧船ガルベ」はあと2ヶ月で廃止!ありがとう!

// 「立山黒部アルペンルート」。 世界有数の山岳観光ルートであり、さまざまな乗り物を乗り継いで長野側と富山側を行き来できるようになっている。僕も何度か訪問し、全線攻略済みだ。 上記は以前、黒部峡谷トロッコ鉄道の記事にて使用した立山黒部アルペン…

No.402【千葉県】海の見える丘の防空壕に描かれた壁画を求めて!激坂・森・洞窟を探索!

// 南房総の、とある海の見える丘の上に防空壕がある。その中には大正時代から平成中期まで活躍した「岩崎巴人」の描いた3枚の仏教画があるという。 観光地ではなく、宣伝もされておらず、Googleマップにも存在しない。ただ、かき集めた複数の情報をパズルの…

No.394【沖縄県】伊良部島の秘密の絶景!!封印された地、「三角点」と「イグアナ岩」!

// 伊良部島には一般的には公開されていない「三角点」・「イグアナ岩」という2つの景勝地がある。どちらも海抜70mくらいから最強レベルに美しいサンゴ礁の海を見下ろせるスポットだ。 しかしここ、断崖絶壁の上にオフィシャルな観光地ではないがゆえに整備…

No.393【沖縄県】超絶見つけづらい宮古島「仲原鍾乳洞」!ポトスの生い茂る渓谷に歓喜!

// ー「この怪しい鍾乳洞をどうやって見つけて来たんですか?」ー オーナーは笑みを浮かべながらそう聞いてきた。 南国宮古島。そう聞くと僕らはまずは青いサンゴ礁の海をイメージする。しかしだ、今回は陸の方にも目を向けたい。 だから僕はあえて宮古島の…

No.387【沖縄県】与那国島で、在来種の与那国馬に乗る!目指すはジャングルの「人面岩」!

// 日本最西端の与那国島には、"与那国馬"という在来種の馬が100頭ほどいて、体験乗馬ができる施設がある。 体験乗馬というと、スタッフさんが手綱を握りながら牧場内をグルリと一周散歩するだけ…とかを想像するかもしれないけど、違うんだ。1人で馬を操り、…

No.369【和歌山県】車すれ違い不可!山奥の秘境のイタリアン「富夢想野(トムソーヤ)」!

// 10数年前から行きたかったイタリアンレストランが、海南市のとんでもない山奥にある。 なんで10数年前から行きたいのに行けなかったのかというと、理由は2つだ。 1つ目は、道が細すぎて大きめの車では行けないから。HUMMER_H3とかでは無理。 2つ目は、シ…

No.313【宮城県】元秘境駅ランキング第5位!!「八ツ森駅跡」はワイルドな森の中だった!

// 宮城県の県庁所在地、仙台市は広大なのだ。 市内には鬱蒼とした森もあり、その森の中には今はもうホーム等も撤去されてしまったかつての駅の跡地もある。 今回ご紹介したいのは、「八ツ森駅」。 駅自体があったころは秘境駅ランキングで第5位を獲得してい…

No.312【奈良県】人力ロープウェイ「野猿」を運転するために!山深い十津川村に行くぜ!

// 「野猿(やえん)」。 それは動力を持たず、人間の力のみで動くロープウェイ。 ハーレーダビッドソンに対する、ママチャリのこと。F-15 戦闘機に対する、鳥人間コンテストのこと。 そんなアナログマシーンが、紀伊半島の奥地に2つもあるという。 …懐かし…

No.307【北海道】年間1ヶ月しか開放されない幻の道路!「チョボチナイゲート」を目指せ!

// 北海道には、1年のうちにわずか1ヶ月しか通行ができない幻の道路が存在する。 9月中旬から10月中旬の1ヶ月だけだそうだ。 雪深い北海道の地において、10月中旬からゴールデンウィークくらいまで冬季通行止めになる道も珍しくはない。 しかし通行できるの…

No.304【北海道】18年ぶりの解禁!!温泉流れる「カムイワッカ湯の滝」をよじ登りたいな!

// ライダーさんたちのバイブル、ツーリングマップルの北海道編を開いてみる。 北海道編だけで何冊も持っているが、一番古い2005年版だ。 青二才だった僕が未知なる北海道に夢を馳せて目をキラキラさせて見入っていたそのツーリングマップルは、読み込みすぎ…

No.301【北海道】日本一困難な参拝「太田山神社」!!僕も断崖絶壁に挑んだ勇者となった!

// "日本一困難な参拝"と言われる神社が北海道本土の最西部にある。 日本一困難とは、危険かつハードだということだ。 序盤のひっくり返りそうな角度の急階段から始まり、終盤は断崖絶壁に取り付けられた鎖を登って、崖中腹の洞窟を目指す。 なんというアド…

No.296【大分県】壮大な渓谷、日本三大奇勝「耶馬渓」!そして手掘り隧道「青の洞門」へ!

// 「耶馬渓(やばけい)」。 日本三奇勝であり、かつ日本新三景であるという、すごい肩書を持つ景勝地だ。 ようするに奇岩が連なる渓谷。 しかし「本耶馬渓・裏耶馬渓・深耶馬渓・奥耶馬渓・椎屋耶馬渓」などいろいろなスポットの総称となっていて、どこが…

No.280【鹿児島県】生ける伝説「縄文杉」!屋久島を12時間登山できる者だけ辿り着く世界!

// 日本で一番知名度の高い木、それは屋久島の「縄文杉」かもしれない。 屋久杉の象徴的な存在であり、太古から生きるその姿に人々は畏怖し、そして憧れる。 しかしその縄文杉の姿を実際に見たことがある人はそんなに多くはないだろう。 縄文杉は、円錐状に…

No.265【福島県】自炊専門のちょっとボロい「中の湯旅館」!1人で過ごす時間が至高だぞ!

// 「ここに来たことありますか?」 「ここがどんな宿か知っているんですか?」 「本当に大丈夫ですか?何もないですよ。ご飯も飲み物も無いですよ。」 電話口の女将は、若干いぶかし気に僕に質問を繰り出してきた。 大丈夫なのだ。 僕は初めてだが、カクゴ…

No.234【高知県】国道裏にインディージョーンズが冒険する世界観!「伊尾木洞」、すげぇ!

// 町中を走る国道からわずか徒歩2・3分で、あのインディジョーンズが飛んだり跳ねたりするようなワイルドな世界にワープできる。 …と聞けば、まぁ全人類行くよね。 事情があってすぐには行けない人も多いだろうけど、気持ちだけは行く気満々になるよね。 今…

No.216【福岡県】水の中をジャブジャブ歩く!「千仏鍾乳洞」は猛暑の日でもクールだぞ!

// 2022年夏。 後世に語り継いでもいいくらいの猛暑続きの年である。 とんでもなく早い梅雨明け後、気温30℃台後半の日々が延々続いているイメージだ。 しかも愛車の日産パオのエアコン壊れたしな。 まぁパオ繋がりの皆さんのエアコンも大体壊れているので「…

No.206【大阪府】日本一の急勾配!!「暗峠」のダウンヒルで奈落に堕ちる恐怖を味わえ!

// 日本の道路で最も急坂と言われる、奈良県と大阪府を結ぶ「暗峠(くらがりとうげ)」。 特に大阪側の傾斜が殺人級で、その斜度はなんと最大勾配37%だ。 通常、10%を超えると普通の人は「ヤベー坂だな」って感じる。 その4倍弱だ。 「ヤベー」どころでは…

No.202【岩手県】山奥の湯治宿「夏油温泉」!電波ないので風呂・自炊・読書のみ!最高!

// 現代日本人は、時間に縛られて生きている。 束の間の安眠を妨げる目覚ましのアラーム。 一堂に人が動く通勤ラッシュ。 会議、締め切り、昼休憩。 チャップリンの「モダンタイムス」のように、人が時間を支配しているのか、時間が人を支配しているのか、う…

No.198【山梨県】多摩川は山奥の洞穴の一滴の水から始まる!見に行こうぜ、最初の一滴!!

// 「多摩川」。 東京都と神奈川県の県境を作る、大きな川である。 首都圏を代表する一級河川の1つといえるだろう。 東京・神奈川界隈の方は、多摩川といえば河川敷でのBBQっていうイメージだったりするかもしれない。 多摩川下流域である都市部の河川敷は、…

No.195【奈良県】傾斜と激狭の殿堂!!生駒山系の「暗峠」を奈良側から非力な車で攻略!

// 日本の道路で最も急坂と言われる、奈良県と大阪府を結ぶ「暗峠(くらがりとうげ)」。 はたしてこの峠を、ボロくて昭和で非力な日産パオで横断することができるのか。 誰しもが幼い頃に一度は思い描いた疑問であろう。 今宵、あなたのその疑問に僕が終止…

No.189【長野県】本州を一点で支えるとしたらどこ!?それこそが本州のHESO(へそ)だ!

// 僕が「本州のHESO(へそ)」と呼ばれるスポットを探訪した記録をご紹介したい。 へそ、つまりは本州の中心に当たるスポットであり、それすなわち日本の中心とも言える場所だ。 なんで"HESO"ってローマ字表記にしたのか甚だ疑問であり、もしカッコつけよう…

No.181【徳島県】日本の中心「ゆめりあ34」!!カクゴはいいか!?超絶山道を乗り越えろ!

// 僕:「ゆめりあ34!」 工事現場のおじさん:「ヌメ…?ヌメリア??なんだそれは?」 もういい。道を聞ければと思ったが、もういい。 こんなところでヌメヌメしている場合ではない。 僕が目指すのは日本の中心の1つである、「ゆめりあ34」。 この先の道は…

No.169【長野県】道がない!遭難危機!日本の中心「辰野ゼロポイント」を目指した冒険!

// 道なき山中を、GPSを握りしめて彷徨っていた。 とりあえず帰り道を見失わないように、木々には持参したスズランテープを巻き付けつつ歩いてきた。 心もとないが、それでも僕は前進したいのだ。 目指すは北緯36度00分00秒・東経138度00分00秒の交会点!! …

No.166【島根県】ガッカリ系世界遺産と言われる「石見銀山」!なぜ!?実際行ってみた!

// 「石見(いわみ)銀山」。 世界遺産というワールドワイドな評価をされているスポットなので、あなたも名前くらいは聞いたことがあるだろう。 では、「石見銀山最高だったよ!」という声は聞いたことがあるだろうか? …国内にある他の世界遺産と比べると、…

No.142【山形県】悪路の先の大秘境の「姥湯温泉」!!山々に囲まれた最高の露天風呂へ!

// 壮大な山々と紅葉に囲まれた渓谷で、露天風呂に浸かる。 …いいね! 自然との一体化だね! 日本人に生まれ、それを至上と感じる感性があって嬉しいが、もちろんこの喜びは日本人だけに留まらず、世界中の人たちと分かち合いたい。 山形県には「姥湯(うば…

No.140【埼玉県】秩父鉄道終着駅「三峰口駅」!山間部ののどかな駅のベンチで蕎麦を食う!

// 10月上旬の関東地方。 それは、夏なのかと言われればそうではないし、でも秋かと言われると不自然に暑かったりもする、時空の狭間なのかもしれない。 まぁ結論として、そんな時期に外でご飯を食べるとたまらなくうまい、という方向に持っていきたい。 連…