2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
// 今からちょうど1年前、2019年10月31日未明。 沖縄のシンボルと言っても過言ではない、「首里城」が全焼した。 www.fnn.jp 日本中がショックを受けたであろう。 特に沖縄県民の方々は、大変な喪失感を味わってしまったことだろう。 僕も朝起きてこの事実を…
// 10月も終わりを告げようとしている。 東北の朝晩はグッと冷え込み、紅葉シーズンまっさかりとなる。 紅葉を堪能したら、温泉で体を温めれば最高だ。 2019年_秋田の紅葉 「紅葉 + 温泉」。 それはアメリカで言うところの「ハンバーガー + ポテト」と同じ…
// 九州本土の最北端。 …こう言われてピンとくる人は、おそらく突端マニアと現地の関係者以外にはいないであろうと推測する。 それが風光明媚な岬なのであれば、訪れる観光客もいるのかもしれない。 だが、九州本土最北端は岬ではないのだ。 埋立地のコンテ…
// モアイ。 この3文字には、人類が未だに到達できない無限の神秘と、それに対する飽くなき探求心が込められていると判断した。 僕ら人類はまだまだ、モアイのことを知らなすぎる。 …いや、そんな戯れ言はどうでもいい。 あなたがモアイと思いっきり触れ合い…
// あなたは「機動戦士ガンダム」をご存じか。 実は僕は1話たりとも見たことがなく、ガンダムについて何かを語るだけの資格を持った人間ではない。 しかし、そんな僕でもガンダムと言われれば、あのカッコいいデザインが脳内に思い浮かぶし、なんならおぼろ…
// 日本の最北端。 このシンプルなひとことに、どれだけの旅人たちの感情が揺さぶられただろうか。 どれだけの旅人が、その最北の地を踏むために旅立っただろうか。 数ある「○○の最先端の岬」の中で、今回ご紹介する「宗谷岬」は究極であると僕は考える。 い…
// 今日は10月15日…。 もう1ヶ月が経過してしまったのか。 大阪の「新世界」のシンボル的な存在であった巨大ふぐ看板を掲げていた、あの「づぼらや」が9月15日に閉店してから…。 原因は、2020年に猛威を振るう新型コロナウイルスに伴う、営業自粛で経営難に…
// 日本地図を広げてみる。 そこには、大きめの島が4つある。 北海道・本州・四国・九州だ。 これを日本本土と呼ぶ。 (「離島航路整備法第2条第1項」に基づく定義) 日本の本土の最北端は、「宗谷岬」だ。 では、日本の本土の最南端は…? 四国の東西南北端…
// こんばんは、【週末大冒険】のYAMAです。 とりあえず、ブログの開始からここまで、僕が今まで訪問した少しユニークなスポットを、ご挨拶代わりに47都道府県から1つずつピックアップしてみました。 人生でブログ執筆は初めてであり、少々手探りです。 文章…
// 「東洋の魔窟」と言われた、香港の「九龍(クーロン)城」。 126m×213mの極小の敷地にグシャグシャのビルを500個も建て、 5万人もの人が密集して暮らすアジア最大のスラム街。 その人口密度は世界最大で、約190万人/k㎡。 1畳に3人が暮らす計算だという。…
// 『五月雨(さみだれ)をあつめて早し最上川』 我が国、日本を代表するポエマー「松尾芭蕉氏」が「最上川」を船で下る際、想像以上に川の流れがワイルドで、むしろ「スプラッシュマウンテン」のクライマックスみたいな感じだったそうで、その驚きに対し5・…