山形県
"出羽三山"とは、「羽黒山」・「湯殿山」・「月山(がっさん)」を指す。 僕は全て訪問済みなのだが、この中で唯一月山だけがガチな登山であり、羽黒山と湯殿山は車を使えば歩行距離はほぼ無いくらいまで抑えられる。 だからアプローチが大変だったのはダン…
すごいところがあるんだ。 気軽に行けるくらいの狭い範囲(延長43km)に、全国クラスの桜の名所がミッチミチに詰まっている。だからそれらをドライブで巡るとね、ボスラッシュのように次々と名所が出てきて、もう僕のアドレナリンもとどまるところを知らない…
大正レトロな旅館が立ち並ぶ「銀山温泉」。とりわけ雪の積もった夜の景観は幻想的で、多くの人の心を捉えて離してくれない。 僕も初めて銀山温泉を散策したときは、まるで初めて大規模遊園地を訪れたときのような高揚感があったよ。でも遊園地のようなシンプ…
100人いれば100通りの夏がある。 正解も不正解も無いのだ。 ただ、あの夏に僕は感じた。 体験したことはないけれども、日本人の心の奥底に残る夏休みの記憶。 誰もが思い描いたことのある日本の夏。 それは実在していたのだなぁと。 涼を求めて 世の中はコロ…
…これは、一台の自販機の運命を追いかける、壮大なドキュメンタリーである。 自販機にも人生がある。 飼い主(所有者)がいて、エサ(商品)を補充され、定期検診を受け、場合によっては住む家を与えられていたりする。 愛おしい存在だ。 そんな自販機が、も…
壮大な山々と紅葉に囲まれた渓谷で、露天風呂に浸かる。 …いいね! 自然との一体化だね! 日本人に生まれ、それを至上と感じる感性があって嬉しいが、もちろんこの喜びは日本人だけに留まらず、世界中の人たちと分かち合いたい。 山形県には「姥湯(うばゆ)…
2021年度の秘境駅ランキング、第14位。 「峠(とうげ)駅」。 日本の鉄道駅は、2017年時点で9909駅あるそうだ。 ザックリ1万駅だ。鉄道大国、日本。 その中の秘境度ランキング14位という、エリート中のエリート駅をご紹介したい。 hp1.cyberstation.ne.jp 情…
僕は幽玄な屋久島の森が好きだ。 特に「白谷雲水峡」は何時間過ごしても飽きることがない。 ただ、海の彼方のあの島を再訪するのは、なかなか容易なことではない。 …と思っていたが、山形県の某所に屋久島を彷彿とさせるような、巨大な杉の立ち並ぶ森がある…
『五月雨(さみだれ)をあつめて早し最上川』 我が国、日本を代表するポエマー「松尾芭蕉氏」が「最上川」を船で下る際、想像以上に川の流れがワイルドで、むしろ「スプラッシュマウンテン」のクライマックスみたいな感じだったそうで、その驚きに対し5・7・…