駅
// 「忠犬ハチ公」。 日本史上において数多いる飼い犬の名前の中でも、トップクラスの知名度を誇る犬ではないだろうか。 ハチ公は1923年に生まれた。つまり2023年の今年は生誕100周年なのである。 なんとめでたい。人間であれば百寿だ。 犬であればなんなの…
// 「日本の風光明媚な駅を10個あげろ」と言われたら、きっとこの駅はそこに入ってくるであろう。 予讃線「下灘駅」。 海と空と屋根しかない、青いキャンバスの上に無造作に置かれただけ、…のような無人駅のホームが有名なのである。 恥ずかしながら、僕は20…
// 岩手県の釜石線を走る「SL銀河」。 車両の老朽化のために2023年6月11日を最終運行として、引退するそうだ。 釜石線というのは、もともと「宮沢賢治」が"銀河鉄道の夜"を執筆するにあたってモチーフとした路線。 だからそこを走るSLも銀河鉄道の夜とリンク…
// 幻の真っ黒なそば、音威子府そば。 知らないと絶対読めないと思うが、音威子府(おといねっぷ)と読む。 北海道で一番小さな自治体、音威子府村で作られていたそばだ。 うん、「作られていた」と過去形で書いてしまった。 もう作られていないんだ。 2022年8…
// …あなたは最近、恋をしていますか? えっ、僕!? おいおいおい、僕から恋と愛を取ったら何も残らないだろうがよ、何言ってるんだオメェ。 …さて、茶番は置いておいて、今日は「恋山形駅」をご紹介する。 今回の記事の写真は一面ピンクだから、目への刺激…
// 僕は新聞社の方の取材に対し、電話口でこう言った。 「あそこは数ある日本の中心の中でも、かなりメジャーなところです。公園として綺麗に整備されていますし、時間を忘れて楽しむことができますね。」 全国の日本の中心を巡っている人間の批評としてこの…
// 10月上旬の関東地方。 それは、夏なのかと言われればそうではないし、でも秋かと言われると不自然に暑かったりもする、時空の狭間なのかもしれない。 まぁ結論として、そんな時期に外でご飯を食べるとたまらなくうまい、という方向に持っていきたい。 連…
// コロナ禍だけども、未来の観光業にワクワクを隠せないニュースはある。 僕の個人ランキングでその1位は… …!! 2024年、黒部・立山エリアに新観光ルート誕生!!! うわー、これヤバい。 自分で書いておいて武者震いが止まらないレベルだ。 もう今からド…
// ホームがあって、線路があって、電車が来る。 勝手にこれを「駅の三原則」と定めたい。 …ところがだ! その三原則の1つである、大事な大事なホームをな、大胆にも埋め立てちまったヤツがいるんだよ!! アイツ…、やっちまいやがった!どうかしているぜ!…
// 2021年度の秘境駅ランキング、第14位。 「峠(とうげ)駅」。 日本の鉄道駅は、2017年時点で9909駅あるそうだ。 ザックリ1万駅だ。鉄道大国、日本。 その中の秘境度ランキング14位という、エリート中のエリート駅をご紹介したい。 hp1.cyberstation.ne.jp…
// スズキが販売している、「隼(ハヤブサ)」という名前のカッコいいバイクがある。 猛禽類のハヤブサが、時速300㎞で飛ぶことのできる空の覇者であることから、それをイメージして作られたバイクだそうだ。 なんたる気高きバイクよ。 さらに言うと、ハヤブ…
// 杜の都、仙台。 東北一の都市である。 しかし、この仙台市も西の外れまで来ると、都市とは言い難い大自然のアドベンチャーゾーンが現れる。 …そんな話を僕がしたのは、ちょうど今から1ヶ月前の2020年12月上旬のことである。 drive-ns.hatenablog.com 「奥…
// 「今池は死の町です、ハイ。」 今は亡き、名古屋今池の伝説の店「大丸ラーメン」のオーナー大橋さんの口癖であった。 「大丸ラーメン」は、「ラーメン二郎」ファンがハダシで逃げ出すほどにクレイジーな店だったのだが、その話はまたいずれしよう。 今池…
// まさかね、店の狭さで蕎麦屋を選ぶ日がやってくるだなんて思ってもいなかった。 子供時代の僕自身に、「お前の将来は、狭い蕎麦屋を求めて車中泊の旅をするような人間になるのだぞ。」とか教えたら、絶望で人間不信になりそう。 ついでに蕎麦アレルギーに…