週末大冒険

週末大冒険

ちょっと出かけてみないか。忘れかけていた、ワクワクを探しに。

大阪府

No.428【大阪府】創業100年超えの渋い角打ち「高野酒店」!閉店前にもっと通いたかった!

駅で言えば大阪城北詰駅。そこに昭和レトロな佇まいの角打ちのお店があった。店名は「高野酒店」。 角打ちというのは、酒屋さんの店内にてお酒を飲むこと・そのようなことができるお店を指す。基本的に売っている商品そのままの値段で飲むことができるので居…

No.420【大阪府】メニューは200円の氷みぞれだけ!おじいさんの営む激渋「甘党ゆかり」!

寺田町に超激渋な甘味処があるというのでフラリと訪問したのは、2024年の最も寒いであろう時期のことだ。 お店の名は「甘党ゆかり」。 店内に入れたのは1度きりではあるが、ウワサでは90歳代とも言われる仙人のようなおじいさんが営んでいるそのお店は渋さが…

No.385【大阪府】テントで80代の姉妹が営む「串かつ・どて焼 武田」!立ち飲み最高だぞ!

暮れなずむ町。 そこにポツンと明かりをつけ、串カツを売る1つの模擬店。切り盛りするのは80代の姉妹。お客さんはその店頭で立ち食い・立ち飲みをする。 もう50年以上、この光景が続いているという。 いいじゃないか、それ。僕もその脈々と続く歴史のひとこ…

No.383【大阪府】1杯11万円!スプーン1口2500円!「ザ・ミュンヒ」で幻のコーヒーを飲む!

あなたはコーヒー1杯にいくらを払えるか。 僕の場合は700円を超えると「おっ、なかなかの自信ですな」って思う。1000円を超えると、その反動でその日の夕飯がひもじくなるであろう。 スマホを見るあなたはもしかしたら「ふふん、YAMAもまだまだだな」って思…

No.382【大阪府】お寺にリアルな地獄が!「全興寺」地獄堂の閻魔様の前で説教受けてきた!

僕の手元には、ちょっと現実離れした資料が2つある。 1つは「地獄通行手形」。すごいでしょ。僕まだ生きているのに、そして地獄なんかに縁がないような誠実な善人なのに、地獄に行けちゃうんだよ。 そしてもう1つは…。 「地獄への入り方」。文字通り、地獄の…

No.381【大阪府】デカ盛り喫茶でノックアウト!刮目せよ、「喫茶Y」のハーフサンドを!!

「喫茶Y」というデカ盛りの名店がある。デカ盛りなだけではなく、サービス精神と人情味があふれるお店だというので、別に全然大食いではない僕の食指も動いた。 土日は営業していないし平日も13時には閉店するというちょっとハードルが高めのお店だが、気に…

No.379【大阪府】知らずして到達は絶対に不可能!?潜水艦バー「深化」で秘密の夜を堪能!

まるで深海に潜む潜水艦のようなバーがあると聞いていた。 その潜水艦は、場所を知らない限り絶対に行きつくことはできず、むしろ場所を知っていても行きつくのは至難の業だと聞いていた。そんな到達レベル最高難度の店。 なんだかワクワクしてくるよね。大…

No.378【大阪府】あれはラスボスのダンジョン!?現実離れした「PLタワー」に驚愕した!

富田林市の町中に、「ユニーク」という言葉では片づけきれないようなビジュアルのタワーがそびえていた。 ハンドルを握る車中においても、目を背けたくても注視せざるを得ないような吸引力があった。心が、ザワついた。 あの塔の名称は「大平和祈念塔」。「P…

No.377【大阪府】訪問困難な伝説の喫茶店「nest」!おばあちゃんが1時間だけやってるぞ!

大阪で一番ハードルの高いカフェと言われるのが、「喫茶nest」である。 値段が高いのだろうか?それとも敷居が高いのだろうか?どちらも違う。じゃあ何がハードルなのかというと、その営業日と営業時間の短さなのだろう。 どんくらい短いのかというと、週3日…

No.366【大阪府】京橋駅名物フランクフルトが消える!?「アンスリー」最後の瞬間に密着!

大阪京橋駅のホームには、とんでもなく人気のご当地コンビニがあった。 その名は「アンスリー」。キヨスクのような小さなコンビニではあるが、そこで売られているフランクフルトが大人気なのだ。 もう文字通り飛ぶように売れる。ホームを見渡すと、みんなフ…

No.351【大阪府】「大阪城公園」の梅の花は3月中旬まで楽しめる!さぁ春を感じようぜ!!

「大阪城公園」。その敷地内には梅林があり、1200本以上の梅の木が植えられている。 梅の種類は複数あるために開花時期が異なり、1月下旬から3月中旬までの長い期間、梅の花を楽しめるという。 さて、2024年も本格的に春の足音が近づいてきた。 「もう梅見に…

No.319【大阪府】ディープな西成で激安の立ち食い!旅人YAMAが選ぶインパクトある3店舗!

聞いてくれ。 僕の母は潔癖で健康志向で、小さい頃は模擬店の食べ物・冷凍食品・インスタント・衣でかさ増しした惣菜等、まともに食べることができなかった。 今思えばそれはひとえに子供への愛なのだが、押さえつけられた欲望は反動でどこかで放出されてし…

No.224【大阪府】ドヤ街、西成地区の店頭で鉄板を囲んで肉を食う!立ち飲みの真髄を見た!

大阪で一番ディープかつデンジャーなスポットと言えば、西成区の「あいりん地区」かもしれない。 ここ数年で治安が良くなってきたそうだが、僕はドキドキしてしまう。 そんなあいりん地区のボロボロのホルモン屋さんの店先で、ホルモンを立ち食いしノンアル…

No.206【大阪府】日本一の急勾配!!「暗峠」のダウンヒルで奈落に堕ちる恐怖を味わえ!

日本の道路で最も急坂と言われる、奈良県と大阪府を結ぶ「暗峠(くらがりとうげ)」。 特に大阪側の傾斜が殺人級で、その斜度はなんと最大勾配37%だ。 通常、10%を超えると普通の人は「ヤベー坂だな」って感じる。 その4倍弱だ。 「ヤベー」どころではない…

No.122【大阪府】知名度トップクラス!?日本一低い「天保山」は、山かどうかすら謎だ!

もしあなたが、町ゆく人1万人ほどに「日本一低い山はどこか?」と尋ねたとしよう。 全都道府県、まんべんなくこの質問をしたとしよう。 たぶんだけど、回答結果で最多となるのは大阪の「天保山」だ。 自称日本一低い山というのは日本で7つほどはあり、その概…

No.118【大阪府】一等三角点を有する日本一低い山「蘇鉄山」!標高7m弱のエリート山だ!

一等三角点。 これを有するものにどれだけの価値を見出すかは、人それぞれであろう。 しかし、多かれ少なかれ、重みをもつキーワードであることは確かだ。 「有名国立大学の出身である」くらいのパワーはあるのかもしれない。 その肩書をその後に生かせるか…

No:048【大阪府】「ほな、さいなら」巨大ふぐ看板「づぼらや」コロナで100年の歴史に幕!

今日は10月15日…。 もう1ヶ月が経過してしまったのか。 大阪の「新世界」のシンボル的な存在であった巨大ふぐ看板を掲げていた、あの「づぼらや」が9月15日に閉店してから…。 原因は、2020年に猛威を振るう新型コロナウイルスに伴う、営業自粛で経営難になっ…

No:030【大阪府】日本最高レベルの夜景!?ナイトハイキングで「ぼくらの広場」へGO!!

ちなみに今日はクリスマスだ。 僕は、「日本一の夜景を見に行く」と豪語している。 さぁ、画面越しに感じたぞ。 群衆のどよめきを。 鳴り響く指笛を。 「第30話にして、ミスター・ロンリーことYAMAさんが、ついに浮いた話を綴りだしたぞ!」と、鳴り止まない…