佐賀県
// 日本の本土の最北西端。 つまりは九州本土の最北西端。 それはどこかと言えば、佐賀県の「波戸(はど)岬」と言われている。 最北端でもなければ、最西端でもない。 斜めである最北西端だ。 斜めの突端は少々珍しい。 いや、斜めの突端も僕やあなたが日本…
// 古代、人は満天の星空に絵を描き、そして巨大な岩に神を見出した。 文化は違えど、世界中で巨石信仰の文化があった。 イギリスの「ストーンヘンジ」のようなものは、世界のいたるところで見られる。 日本では、秋田県の「大湯環状列石」がこれにあたるだ…
// 「吉野ヶ里(よしのがり)遺跡」をご存じか。 日本を代表する、弥生時代の大規模環濠集落である。 「もしかしたらここが邪馬台国だったのではないだろうか?」という声も聞こえたりする。 ペース配分を無視したスタートダッシュに定評があった僕は、マラ…
// 春のある日。 玄界灘の海が、そして水を張られたばかりの水田が、見事に夕日で赤く焼けた。 1年の中でも、この時期にしか見れないスペシャルなイベント。 そこに僕は偶然居合わせた。 わずか10分前の飛び込み参加であったが、計り知れない感動があった。 …