東京都
// 東京の下町、葛飾区の堀切菖蒲園という駅からの徒歩圏内に、一時期バラエティー番組でしばしば取り上げられた「立石バーガー」というお店があった。 ハンドメイド感が満載のハンバーガーの手動販売機がユニークだとか、そんな取り上げられ方だった記憶が…
// 東京「日本橋」。 僕ごときが語るのもおこがましいほどに、日本のセンター of センターだ。 歩いて行ける範囲に皇居もあるし、東京駅もあるし、日本の中枢を担う各機関もあるし、日本の代表的なデパートの総本山もある。 「日本の中心ってどこ?」って聞…
// 幻の真っ黒なそば、音威子府そば。 知らないと絶対読めないと思うが、音威子府(おといねっぷ)と読む。 北海道で一番小さな自治体、音威子府村で作られていたそばだ。 うん、「作られていた」と過去形で書いてしまった。 もう作られていないんだ。 2022年8…
// 「東京タワー」の足元にある「増上寺」。 東京タワーを見上げるビュースポットの1つとして有名だ。 先月、つまり2022年の6月も僕はここを散歩していた。 そのときには思いもよらなかったさ。 安倍元総理が銃撃され、そしてこの増上寺で葬儀を上げることに…
// …もし、この小さな丸いプレートが無くなったら、日本国内の「場所」の概念が根本から崩れて大パニックになってしまうのだろう。 きっとそれは、ある日突然この世から「住所」という概念がなくなることを想像するのと同義ではないだろうか。 そんなことを…
// 日本一高い山、「富士山」の標高は3776mである。 日本一標高が高い鉄道駅、「野辺山駅」の標高は1346mである。 人間は…、いや、動物も虫も植物もだ。 デカい方が偉い、デカい方が強いという理論を妄信して今日に至っていると考える。 野辺山駅1 そんな考…
// 山手線の駅で言えば、上野・鶯谷・日暮里・西日暮里。 そこいらから徒歩でアプローチできるのが、「谷中(やなか)」というエリアだ。 昭和テイストを醸し出す商店街の食べ歩きなどが名物で、TVのバラエティー番組などでもちょこちょこ出てくる。 今回は…
// ホームがあって、線路があって、電車が来る。 勝手にこれを「駅の三原則」と定めたい。 …ところがだ! その三原則の1つである、大事な大事なホームをな、大胆にも埋め立てちまったヤツがいるんだよ!! アイツ…、やっちまいやがった!どうかしているぜ!…
// 東京都心。 洗練されたホテルが立ち並ぶイメージがあるだろうが、まだまだ老舗の宿も残っているのだ。 高級なホテルもワクワクするし、どこも画一的なサービスと使い勝手で安心できるビジネスホテルも良いだろう。 ただし、もしあなたに幼い頃の冒険心が…
// 東京都中央区。 その名の示す通り、我が国のまさに中枢に位置するスポットです。 例を挙げれば、東京駅の東口から銀座や日本橋などなど…。 そんなところでの宿泊と聞けば、あなたはどのようなイメージをしますか? オシャレなドレスやパリッとしたスーツ…