2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
和歌山県には鍾乳洞が1つしか存在しない。しかもそれは延長でも100mしかない、ミニマムな鍾乳洞だ。 ダイナミックなものも魂が震えるが、小さなものだって心に刺さるよね。日本人てそういう文化を大切に歩んできただろ? だから僕は何度かその「戸津井鍾乳洞…
福岡の観光といえば屋台って人も多かろう。僕もだ。 よくWebでは「福岡博多の屋台」のような書かれ方をしているが、よそ者の僕にはどこまでは博多でどこからが福岡なのか、区別がイマイチわからない。2年程前の「ブラタモリ」で説明されていたような気もした…
のどかな津山市に、レトロ自販機を有するお弁当屋さんがある。お店の名は「おかもと」という。 お弁当も気になるが、レトロな麺類自販機から出てくるアッツアツのうどんも気になる。そう思って複数回訪問した思い出を執筆しようと思う。 何はともあれ、ここ…
宇宙航空研究開発機構、略してJAXA。その機関が鹿児島県の内之浦という小さな町の外れにある。 これまで日本初の人工衛星を打ち上げたり、その後も数々の気象観測用ロケットを打ち上げたりと、400機ほどを宇宙に飛ばすという華々しい実績を誇っている施設だ…
"日本の滝百選"っていうのがある。日本の誇る名瀑が名前を連ねている。気軽にアプローチできるものもあれば、結構エクストリームな上級者用のものまでバラエティに富んでいる。 その中でも、今回は神奈川県の「早戸大滝」をご紹介したい。 この早戸大滝は滝…
「ホテル大津」は、最寄りの駅から直線距離で1.5kmくらいのところにあるんだけど、車を使って峠を越えれば京都の「銀閣寺」とかに20分ほどで行けるような立地だ。 なのに1人1泊3500円だったりする。 このご時世でその価格はブッ壊れすぎだろ…! 僕も2025年の…
東北地方にも新緑の季節がやってきたあたりだろうか…? 東北のこの季節は、ちょっと肌寒いけども空も空気が綺麗で、そして遠くには残雪、間近には若葉の木々や水を張ったばかりの水田などを眺められ、ドライブしていると最高の気分になれるんだよね。 そんな…
明治時代に造られた中央本線の鉄道トンネル、「旧大日影トンネル」。安全上の理由から実に8年も立入禁止だったのだが、2024年に再オープンした。 長さは1368mもあり、内部は歴史を感じさせるレンガ造り。足もとには線路が残る。機関車の吐き出した煤が黒くこ…
伊勢に田曽浦という小さな漁港の集落がある。 国道から海際にあるその集落までは高低差があり、国道を反れて集落に降りていくには、急カーブを通過する必要がある。 はい、これが実際のカーブの写真だ。厳密にはこのカーブを通らなくても集落に行けたりする…