徳島県
中からアツアツのうどんやそばが出てくるレトロ自販機。 もう令和の現代では残存数は少ないものの、全国で数10の稼働筐体があり、ドライブインや商店などでひっそりと動いている。 だがな、四国には本格手打ちうどん屋さんの店頭にこれが置いてあるスポット…
昨今のレトロブームでTVのバラエティ番組やニュース番組、はたまたドラマにも登場したりしているレトロ自販機。 そこで人気に火が付き、連日のように人が詰めかけるお店もあるそうだ。 その裏で、ひっそりと永年営業していたお店がひっそりと消えていること…
レトロ自販機はいくつか種類があり、全国にポツポツと100台ほどあるあるみたいだが、今回はその中でも激レアなものをご紹介したい。 ボンカレー自販機。稼働しているものは2台しか存在してない、まさに骨董品自販機なのである。 今でこそ徳島県の「コインス…
その建物の存在に気付いたのがいつだったのかは、もうよく覚えていない。 しかし2014年に初めて外観を写真に撮った日のことはよく覚えている。 真冬の四国を走り回っていたとき、国道55号沿いのすごい廃墟テイストあふれる建物が目に入る。 「あぁ、そういえ…
僕:「ゆめりあ34!」 工事現場のおじさん:「ヌメ…?ヌメリア??なんだそれは?」 もういい。道を聞ければと思ったが、もういい。 こんなところでヌメヌメしている場合ではない。 僕が目指すのは日本の中心の1つである、「ゆめりあ34」。 この先の道はかな…
山には2種類がある。 1つは、人間が土とかを盛って作った山だ。 もう1つは、絶えず地殻変動を繰り返す地球の歴史が生み出した自然の山だ。 どちらも山であり、ホンモノとかニセモノというのはない。 然るべき条件さえ満たせば、「国土地理院」に正式に山とし…
四国本土の最東端。 そこは「蒲生田(かもだ)岬」という。 正直、なかなかにマニアックな岬だ。 擦れ違い困難なクネクネ道を延々に攻略し、ようやく辿り着く四国最東端の地。 今でこそ観光客を意識した碑やモニュメントが置かれ、道路状況もずいぶん良くな…
「野猿(やえん)」。 それは動力を持たず、人間の力のみで動くロープウェイ。 ハーレーダビッドソンに対する、ママチャリのこと。 F-15 戦闘機に対する、鳥人間コンテストのこと。 そんなアナログマシーンが、四国内陸部のとんでもない山奥にある。 まさに…