静岡県
// 静岡県には、「東海大学海洋科学博物館」という1970年に開館した昭和テイストの渋すぎる水族館がある。 もう50年以上も経つ施設で老朽化が進んできたことから、2023年3月末を持って閉鎖することが決まっていた。 だけども、このスポットにはファンも多く…
// 伊豆半島の沖合、熱海からフェリーに乗って数10分のところに「初島」という小さな島がある。 住民数は200名弱。 海岸線一周で約4kmほどあるが、観光客が入り乱れるエリアはごく一部だし、地元の方の集落も基本1箇所だ。 とにかく箱庭のような小さな小さな…
// 昨年夏、衝撃のニュースが日本を駆け巡った。 「東海大学自然史博物館」・「東海大学海洋科学博物館」という隣り合う2つの博物館が、施設の老朽化などのために2023年3月末で閉館すると宣言したのだ。 非常にショックであった。 つい先日の2023年2月10日。…
// 「白糸の滝」というのは全国各地にいくつかあるが、静岡県富士宮市の白糸の滝のお話である。 ここの白糸の滝が絶景なのを知っている方は多いと思う。 無数の小さな滝が織りなす、白い水流のヴェールのような瀑布なのだ。 僕も過去何度か訪問し、スゲース…
// おかわり自由なお店であれば、世の中に数多とある。 バイキングやビュッフェもこの類だ。 だが、それらは自分の意思でのおかわりだ。 もし店側が積極的におかわりを盛りつけてくるとなると、こちらの姿勢もガラリと変わる。 この代表例はわんこ蕎麦であろ…
// どいつもこいつもさぁ、「富士山」を見せておけば日本人は喜ぶと思っていやがる。 正解だよチクショウめ!富士山最高だろ! この国に富士山が無かったら、それはもう日本とは呼べないだろ! …では、今回は富士山の絶景スポットを訪問する話だ。 そのスポ…
// コイツはヤバいスポットである。 だから所在は明かさない。 聞かれても教えない。 僕がいつ訪問したのかも明かさない。 ただただ流れる時間の重みで溶けるように消滅していくのだろうが、それで良いと考える。 …という大げさかもしれない出だしではあるが…
// 静岡県浜松市の内陸部、登山しないと到達できない山間部。 池の平とか、幻の池とか、そう呼ばれる「奇跡」がそこにある。 しかし、Webを検索しても出てくるのはありきたりなオフィシャル情報をまとめた記事ばかりだ。 ならば、僕が書く。 竜神が出現して…