2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
こんばんは、【週末大冒険】のYAMAです。 このブログを公開してもうすぐ2年となります。 だからというわけではないですが、ここで一発新しい企画をやります。 何と僕が、その日の出来事を執筆するのです…!! 「いや、それ普通だろ」・「それがブログだろ」…
僕が「本州のHESO(へそ)」と呼ばれるスポットを探訪した記録をご紹介したい。 へそ、つまりは本州の中心に当たるスポットであり、それすなわち日本の中心とも言える場所だ。 なんで"HESO"ってローマ字表記にしたのか甚だ疑問であり、もしカッコつけようと…
桜前線を追いかけるように、今度は芝桜のシーズンがやってくる。 だからこのタイミングで1本、芝桜に関する執筆をしたい。 今回ご紹介するのは、無名のスポット。 「有名じゃない」という意味の"無名"ではなく、正真正銘の名前が無いスポットだ。 それもその…
ただただ穏やかな気持ちで散歩をしたい…。 これ、たぶん全人類の求める夢だと思う。 「違うよ」って言うあなた、それはご自身の深層心理に気付いていないだけだ。 あるいは、あと20年すればきっと気付く。 毎日ドタバタし、旅に出ればハプニング連発のYAMAさ…
『さよなら さくら並木 97年間 ありがとう』 そんな胸をキュッと締め付けられるような気持ちになる立て看板。 その後ろに広がる桜並木。 スポット名は「早乙女桜並木」だ。 ここの桜を見ることができるのは、2022年の春が最後だ。 このあと伐採されてしまう…
"日本の臍(へそ)"、つまりは日本を人体に例えたときの中心点は群馬県の渋川市にある。 日本の中心は渋川市だったのだ。 そこに何があるのかと言うと、日本の臍や日本の中心を示す碑や掲示物があったり、臍地蔵というお地蔵さんがいたり、記念スタンプがあ…
「あそこのサービスエリアのメシがうまいんだ。食いに行こうぜ。」 …まぁ普通にありえるセリフだと思う。 これを聞いたあなたは、どんなところをイメージするだろうか? ピカピカの清潔感のある高速道路のサービスエリア。 明るい雰囲気のお店で、全国を行き…
日本三名園というジャンルがある。 日本庭園のトップ・オブ・トップの名誉を持つスポットで、「後楽園」・「兼六園」・「偕楽園」だ。 僕は全部行った。 まだこういう日本庭園の侘び寂びが理解できない日本2周目の時点で、既に全制覇してしまっている。 さて…
こんばんは、【週末大冒険】のYAMAです。 2022年度がスタートしますね。 あなたも多かれ少なかれ、新しい1年に足を踏み出すのでしょうね。 おめでとう。陰ながら応援させていただきます。 さて、この僕は…。 ちょっと思うところがありまして、ブログの体裁を…