こんばんは、【週末大冒険】のYAMAです。
台風の進路予想図を見て、僕は「ジャスト――!」と叫んだ。
なぜならば。
僕の旅路にドンピシャのタイミングで、こんなにも美しく弧を描きながら日本列島を直撃する台風14号。
「もうこれ芸術だよね」って思ったからだ。絶対殺すマン、来た。
なんだったら大外で台風12号も息をひそめている。
ここぞってときに切り込んでくる意外な伏兵かもしれない。前半の伏線が後半に生きて、視聴率爆上がりするパターンだ。
…まぁいいですけどね。
僕の北海道はいつだって波乱だ。
道内全域が停電するようなとんでもなく大きな地震は記憶に新しいが、そのタイミングで北海道上陸したこともある。
めったに台風の来ない北海道を、同時に3つの台風が襲ったこともある。
このときも僕は、台風と共に北海道に上陸し、さらに後続で来る台風を道内で食らった。
上陸時の台風もすごく大変だったが、道内で食らった台風は北海道の交通網を東と西で二分するような凄まじいダメージであった。
そのときと比べれば、台風の数は1個少ない。
…という無駄にポジティブな方向に変換しようとする僕がいる。
さて!ここまで長々と書き殴りましたが!!
リアルタイムレポート。
つまり僕が旅路を大体リアルなタイミングでつぶやくぞ。
2022年ゴールデンウィークぶりの開催だ。
行き先は"試される大地"、北海道である。
まずはこの台風接近の中を上陸できるかどうか試されそうだ。(そんな試され方、したくない…)
次にルートである。
何も決まっていませーん!!
出発時点ではノープラン・ノーフューチャーだ。
全部台風のせいにしておいてくれ。
ただ、上の地図の青線が日本6周目北海道編前半のルートである。
それ以外の海岸線を走り、日本6周目の北海道海岸線走破をゴールとしたい。
ちなみに愛車の日産パオで行く。1人で行く。
いつも通り、車が壊れないかとヒヤヒヤだ。
日本6周目北海道編前半では、マフラーがいきなり取れて爆音パオちゃんとなり、慌てて見つけた溶接工場に飛び込んだりしたし。
ああいう思いは、もうしたくない。
そして配信方法だ。
スマホでコツコツとフォーマットを整えながらブログを執筆するのはちょっと大変。
そんな時間があるならアクセル踏んでいたい。
従い、Twitterで配信する。
フォローしてくれている8000人ちょいの方々と一緒に盛り上がろうぜ!
なお、Twitterアカウントが無い方について。
PCだったら右側、スマホだったら下にスクロールすると僕のTwitter記事が出てくるのだが、ちょっと見づらいよね、きっと。
だからTwitterのツイートをブログに転記する形式を取ろうと思う。
1日1回目途、このページの下の方に貼り付けていくから、ときどきアクセスしてみてほしい。
では、遅い夏休みをエンジョイしてまいりますので!
■■■この下にtweetが入っていきます■■■
1日目(自宅~新潟~小樽)
旅は始まった。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月16日
北へと向かう高速道路。
三角窓から吹き込む風が最高に気持ちがいい。
暗くて景色は見えないが、規則的に流れていく街灯を眺めながらゆっくり考え事もできる。
深夜の高速道路、嫌いじゃないぜ。#日産パオ pic.twitter.com/mopLGswiRI
仕事終わりの僕は、新潟港へと車を走らせる。
別に家の最寄りが新潟港というわけではない。
しかし、結果的に北海道での活動開始時間はあまり変わらない。
それに、台風大接近で大洗航路は欠航瀬戸際であった。結果オーライだ。
新潟県で車中泊。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月16日
暑くも寒くもなく、バッチリな気候ですな。最高。
この狭い非日常空間でどのように過ごすか。そう考えるのがとてもワクワクするのです。
大人にだって、秘密基地は必要なのです。#車中泊 pic.twitter.com/18YaaeDgiR
新潟県、堀之内PAの朝は、まるで高原の朝。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月17日
清々しさMAXでした。
この青空を堪能する。
だってさ、この旅の税所で最後の青空かもしれないだろ?
そんなこと考えたくないけど、いろいろあるのが旅だしさ、!
予定調和は面白くないしさ。
あぁー…、光合成。
今のうちに光合成。 pic.twitter.com/VBAyTwjQFX
新潟の田園地帯に佇むおんぼろドライブイン、「公楽園」。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月17日
トースターのレトロ自販機があることで有名だし、宿泊もできる。僕もかつて泊まった。
今回はあえて、冷凍自販機で新潟のソウルフード、イタリアンを食べる。
最近新たに導入された自販機だ。#公楽園#レトロ自販機 pic.twitter.com/NmY4zSpdzJ
「トースター」と書いてしまったけど、「トースト」の誤字です。
3・4年ほど前には店舗の上に大きく「公楽園」と書かれた看板があったけど、撤去されたよね。知ってた。
トーストの自販機は歴史的価値があるけど、冷凍食品自販機は新しいものであることも知ってた。
でもいいのだ。トーストは2種類とも食べたことがるから、新しい経験をしたかったのだ。
新潟市のご当地グルメといえば、バスセンターのカレーですよね。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月17日
黄色くてマイルドで、でも後からやってくるスパイシーな香り。
立ち食いの店だが、老若男女でギチギチに賑わっている。すごい。
混雑の始まる一瞬前に入れてよかった。
そして満腹なのです。#バスセンターのカレー pic.twitter.com/SeRwOtqN3y
イタリアンが朝ご飯、カレーが昼ごはん。
だけどもインターバルがあまりなく、なかなかハードなランチとなってしまった。
新潟は快晴。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月17日
気温は30度超。
フェリーには多くのライダーさんも乗り込んだ。
こんなシチュエーションを見ると、これから猛烈な台風が来るなんてウソのようだ。
そうであってほしい。
みんなの夢と希望が、現実のものとなりますように。#北海道ドライブ pic.twitter.com/LpyJCxWDIw
明るいうちから飲んじゃった系の人種。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月17日
滑り出しは上々。
先行きは不安のみ。
それでも酒がうまいと少々幸せ。#日本海フェリー pic.twitter.com/iXqt5h4JK6
フェリーって、ノンビリしていて自由時間がたくさんあると思うだろ?
全然違う。
12時出航に合わせてカンパイ。
そのあと13時から夕方まで昼寝。
夕方に風呂入ったら、日没に合わせてデッキに出て、落陽見てまた酒飲んで夕食。
翌朝4時半に小樽港で、3時半ごろ起きなきゃいけないので、20時ごろには寝る。
…忙しいでしょ?
「船の中で旅のプラン考えよう。小説も読もう。」って持ち込んだ本、1ミリも開いていないから。
2日目(小樽~函館)
おはようございます。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月17日
昨日はフェリーのデッキから日没を眺めました。
海は穏やかで快晴で、最高だったなぁ。
これを見ているだけで寿命のびーる。#新日本海フェリー pic.twitter.com/Y7EeRzaUsv
早朝、北海道に上陸しました。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月17日
ラジオがFMノースウェーブを捉えると、僕の心も北の大地を駆ける一陣の風となる。
てゆーか、何度も歩いている小樽運河だが、さすがに早朝4時台は初めてだったな。
暗かった。
しかし徐々に朝焼け。
1日が始まる。#小樽運河 pic.twitter.com/ALmFipbRzz
3時半に船内放送で起こされたよ。
「レストランでは焼きたてのクロワッサンがあります」とかアナウンスされたけど、3時半にクロワッサン食べられるほど胃は活性化していなかったよ。
気付けにコーヒーだけ飲んだ。
小樽の朝市は4時OPENで、そこでウニ丼とか食べられたら最高だったんだけど、日曜日は市場やっていないのよね…。
出鼻をくじかれた。僕の海鮮…。
今にも折れそうな岩。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月18日
ベンチに座ったまま木になってしまった人…。
不穏な空気。
不安定な世界。
これからやってくる台風への不安を表しているのかもしれない。
とりあえず、積丹半島は一周したよ。
あと、今夜の宿が取れた。やったぁ。お布団。#えびす岩・大黒岩#道の駅おすこい!かもえない pic.twitter.com/eCTJoJQRLh
一応「島武意海岸」は見た。
でも天気のせいであまり綺麗ではなかった。
綺麗な島武意海岸は見たことあるのでまぁいいか。
「神威岬」は朝8時以降のゲートOPENなので、この時間はやっておらず、遠望に留めた。
快晴であれば8時まで待ったかもしれないが、曇天だったのでスルーだ。
快晴の神威岬は何度も見たからもういいのだ。
賞味期限1時間の絶品シュークリーム!
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月18日
北海道の西の端のせたな町、「甲田菓子店」。
そこの岩シューがうまかった!
9年くらい前にニセコの旅人宿でオーナーから教えてもらったのだが、2回定休日・1回は売り切れでようやくゲット!
クリームは曜日で変わるようだが、今日はモカ!好き!#甲田菓子店 pic.twitter.com/GSOwLQ7Vgj
この前に「弁慶岬」行っているけど、曇りだからツイートしなかった。
甲田菓子店は、「ニセコ旅物語」のオーナー五十嵐さんから10年前に教えてもらったんだっけかね?
おいしかったよ。ご報告。
北海道本土最西端の町、せたな町。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月27日
そこで50年以上続く老舗の「みつわ食堂」。
昼前からほぼ満席という盛況だった。
いいね、この活気。
僕は親子丼を頼む。
優しい味付けで幸せになれる一杯だった。
先週の北海道ドライブより。#みつわ食堂 pic.twitter.com/TBQf3Bxv77
そして、これは旅が終わってからツイートしたんだけど、時系列的にはここで「みつわ食堂」に入っているのだ。
ついに、北海道本土最西端の「尾花岬」に碑が設置された!!
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月18日
…という夢を自分で無理矢理実現させる図です。
雨の中で。#尾花岬#北海道最西端 pic.twitter.com/gBqB2R6H03
この1ヶ月ほど前に、せたな町の役場に問い合わせをしていたのだ。
「碑はできないんですかー!作ってほしいんですけどー!!」って感じのことを、とても丁寧に。
でも夢叶わずなので、自分で叶えた。
フレームは「ダイソー」で買った。
せたな町さん、予算問題を気にしていたけど、ダイソーでできるよ!
あの柴犬のケツみたいな岩は何。#元和台 pic.twitter.com/iKnYBev4aJ
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月18日
夜明けの塔。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月18日
このディストピア感あふれるデザインが狂おしいほどに好き。
この曇り空のドロドロもとても似合う。
しかしWebでもSNSでもガイドブックでも、ほとんど見ないスポット。
知っている人、いますか?文月さん以外で。#夜明けの塔 pic.twitter.com/ixu4tGHUqU
北海道最南端、「白神岬」で雨上がりのリフレクション。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月18日
これで日本本土の東西南北で、パオと行っていないのは北海道最東端の納沙布岬だけになったね。
あと少しでゴールだ。#白神岬#日産パオ pic.twitter.com/diEe2heDrL
そして初日の宿、「函館クロスロード」にチェックインする。
今日は早朝から1日半袖で過ごせる暖かさだった。
夜に宿の談話室で飲んでいても、汗ばむくらいだった。
台風接近中かつ南部なのでこの気温なのだろう。もう北海道の秋はずいぶん進行しているはず…。
3日目(函館~追分)
おはようございます。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月18日
みなさまのところ、台風はいかがでしょうか…。
改めて昨夜ニュースを目にし、とんでもないな…と驚愕しました。
昨夜、函館エリアを走っていたときの写真はです。
函館は夜も楽しいね。霧が出てきたから函館山の夜景は見に行かなかったけど。#サラキ岬#ラッキーピエロ pic.twitter.com/24mcTSmCuN
ラッキーピエロといえばチャイニーズチキンバーガーなんだけど、何度も食べているのでハンバーガー以外にしようかと。
焼きそばをオーダーしたのだが品切れだそうで、チャイニーズチキンカレーにした。
またカレーだ。でも好き。
昨夜はゲストハウス「函館クロスロード」さんに宿泊。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月18日
すごい久々の、2回目の訪問。
安いし綺麗。交通の便も最高。
オーナーさんや同泊の人と飲みながら語らう時間がステキでした。
特にオーナーさんとレトロ自販機や昭和ドライブインについて話せたの、楽しかったなぁ。#函館クロスロード pic.twitter.com/Mqt8bw2RqB
北海道と本州の距離が一番近いところ。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月19日
北海道側のそれは「汐首岬」だ。わずか17キロ先に青森県の大間崎がある。
曇りで見えないけど。
ずっとここ、駐車場がほしいなって思っていたけど、最近できたんだよね。ありがたい。#汐首岬 pic.twitter.com/NoKuwIrGWh
いかめし、うっま!#森駅#いかめし pic.twitter.com/LcN48FBnI9
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月19日
今までのパターンだと八雲の「ハーベスター八雲」に行くんだけど、曇天だから辞めた。そして駅弁チャレンジしてみようとしたのだ。
どこかのどかなところでピクニック的な食べ方をしたいなと思ったら、八雲に入ったところでバケツをひっくり返したような豪雨だ。ホント怖かった。
いかめしは雨を見ながら車内で食べた。
滝のような豪雨の北海道、長万部の町。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月19日
ここには1ヶ月前から突然現れた水柱があります。
もう数100m手前の時点でドコンドコンと地鳴りがする。
市街地なので近所の人は大変だな…。
11月に上を塞ぐらしいが、根本的な止め方はわからないらしい…#長万部の水柱 pic.twitter.com/fmjfmPYR7W
あまりの豪雨だったので長万部駅で車内でいかめしを食べながら待機。
雨雲レーダーを見て小雨になったタイミングで水柱に行った。
ちなみにご存じかと思うが、水柱箱のちょうど1週間後の9/26にピタリと止まった。
不思議な現象でしたな。
室蘭。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月19日
ものすごく見つけづらい場所にある、廃墟のようで薄暗い喫茶店。
客は僕1人。
ラジカセから流れてくるBGMを聞きながら、レンゲてチャーハンをすくっていると、本当にこの時間は幸せだなって、しみじみ思う。
ぜひ動画で見てほしい。
そして震えてほしい。#純喫茶コレクション pic.twitter.com/rrKxS60kPV
ここは良かったなー。
知らないと絶対に足を踏み込まないようなエリアにあるけど。
ここについても、後日ツイートしたのでここで以下でご紹介しよう。
先週の北海道を巡る旅、いろいろ楽しかった。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月29日
その中でもTOP3に入る充実した時間は、室蘭の「ランプ城」だった。
創業60年。
いい意味でも悪い意味でも手入れされておらず、どうみても獣道の先の廃墟。
薄暗い店。
破れたクッション。
朽ちかけた天井。
ラジカセのBGM。
僕1人。
最高。#ランプ城 pic.twitter.com/JKqLnmUP6W
92歳のオーナーさんにお会いできなかったのは残念だった。
しかし娘さんにいろいろご説明いただき、お店の裏側のエリアも見せてもらったのは本当にありがたかった。
また行きたいなー…。
かつて、こんなにも白い「地球岬」があっただろうか…。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月19日
地球どこですか?
地球規模の迷子。#地球岬 pic.twitter.com/1b7eCSfwAS
いいの。快晴バージョンを知っているから。
1回くらいこういうのもアリ。
天気悪すぎで、夕方にはもう真っ暗な苫小牧。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月19日
そして、激渋な「祝梅温泉」。
ものすごく真っ暗なエリアにひっそりとあるぞ。
ここすげーな、お湯は真っ黒、シャワーからのお湯も黒い。
ヌルヌル成分でお肌ツルツルだ。
350円。アメージング!#祝梅温泉 pic.twitter.com/D37B9qwaiX
チェックインした「旅の轍」さんの車で送迎してもらいました。
そして同泊の人やオーナーさん、みんなと入った。楽しい時間だ。
4日目(追分~大樹)
おはようございます。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月19日
今日の昼前くらいから北海道は晴れてくるそうですが、さてどうなることやら…。
僕は昨夜もちゃんとガソリン(サッポロクラシック)を補充しているので、いつでも臨戦態勢ですよ。
さて、今日も元気に走りますか!#サッポロクラシック pic.twitter.com/G25FGClkVD
うん…、正直ちょっと飲みすぎたかな…。
手作りのハスカップ酒、おいしくてスイスイ飲めたもんな…。
台風14号は昨夜のうちに、北海道のやや南部をかすめたそうだ。
進路が南に変わって良かった。
そうでなかったら、今日も大荒れだったに違いない。
昨日の宿は内陸部の千歳エリアにある、「旅の轍」という旅人宿。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月20日
みんなで温泉に行き、飲み会をしました。
宿主ののみぞうさん、とても楽しくていい人。
同泊の人たちを見送った後、僕も旅立ちます。
またいつか。#旅の轍 pic.twitter.com/56R4KCrOW9
ちょっと飲み過ぎてお疲れモードだったので、同泊の人たちを見送った後に8時すぎまで寝てた。
食事なしの宿だし、そして次の目的地の「かに太郎」が10時半OPENなので逆算し、休めるだけ休んだのだ。
外も中も廃墟。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月20日
…と思いきや、かにめし出てくる。
ボロッボロの建物の中で、80代のおじいちゃんが切り盛りしている、白老のかにめしのお店。
メニューはかにめしだけで、500円。
1日20食分しか用意しておらず、昼前になくなることもあるぞ。
合法廃墟好き、必見!#かに太郎 pic.twitter.com/ZQ3x8nC5f8
涼しい朝であったが、はめ殺しのガラス張りの店であり、メチャ暑かった…。
暑さでヘロヘロになりながら食べたのだが、味は美味しかったしおじいちゃんのキャラも良かった。
今後も末永く続けてほしい。
なもなき場所でも、キミ(パオ)といれば大体ずっと楽しい。#日高門別#日産パオ pic.twitter.com/Ks4nx0uu93
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月20日
「なもなき」じゃない。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月20日
「何もない」って書きたかったの。
ひどい誤字だ。
申し訳ないっす。
日高門別灯台って、どこから入る込めばいいのかわかりづらいよね。
かつて僕、がんばって灯台の足元まで行った記憶があるのだが、どうしたんだっけ…?
でも、そこまでこだわる必要はない。
海岸がよかったから、それでいい。
新冠は、サラブレッド育成牧場がたくさんある町。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月20日
牧草地を眺めながらドライブしていると、北海道の雄大さをしみじみと感じる。
海沿いの国道には、サラブレッドか描かれた巨大な壁画もあるよ。
これ、確か夜はライトアップもされてたよね??#サラブレッド大壁画 pic.twitter.com/6XCkiN1zjY
様似の「エンルム岬」。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月20日
マイナースポットだが、子供のころの日本0周目から通っている岬だ。
高台にあり、ものすごい強風。
ヤベー、これ飛べるぞ。#エンルム岬 pic.twitter.com/A0AFHxkZpj
晴れにくいことで有名な襟裳岬だが、僕の場合はわりと晴れる。#襟裳岬 pic.twitter.com/8QLaqVl1Id
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月20日
そして「黄金道路」を越えて、大樹町に向かうのだ。
台風の近付く黄金道路は、かなり荒れていた。
以前は海ギリギリを通っていた黄金道路だけど、今はほぼ全線がトンネルになったよね。
走るたびにトンネル区間が増えていて驚かされる。
海まで迫る日高山脈と、激しい波とのせめぎ合いに挟まれ、黄金を敷き詰めるがごとくの工事費用をかけ続ける道路、それが黄金道路。
こうして真っ暗になる直前くらいに、大樹町の宿「セキレイ館」にチェックインする。
5日目(大樹~根室)
おはようございます。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月20日
北海道4日目のスタートです。
旭川のチョボチナイゲートから始まる「1年で1ヶ月しか通れない道」をご存知ですか?
台風で土砂崩れの懸念あり、閉鎖されたそうでショック。
まだ今年のオープンから10日ほどなのにー!
写真は昨夜の宿の飲み会のおつまみ。宇宙食のバニラアイス。 pic.twitter.com/Y5gu1sQ7al
「チョボチナイゲート」は今回行けたらいいなーって思って、ちょくちょくチェックしていたのだ。
なのに台風14号で閉鎖され、昨夜飲みながら「おいおい皆さん、聞いてくださいよ」みたいに公開した。
後編で記載するが、その後また復活するのだ。
ライダーさんたち、チョボチナイゲートを目指す人たちがまた行けるようになって良かった。
昨夜は大樹町の旅人宿「セキレイ館」に宿泊しました。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月21日
ご飯おいしい、旅人たちとの語らいも、オーナーさんのキャラもいい。
夜遅くまでトークが続きました。
オーナーさんご夫婦に、パオちゃんかわいいかわいいも言ってもらえた。
うふふ、そうなんです、この子かわいいのです!#セキレイ館 pic.twitter.com/tWt7fwsBiy
北海道の旅人宿としては大御所クラスのセキレイ館、初めて泊まることができた。
オーナーさんの「じへいさん」もいいキャラだった。
笑いの絶えない夜だった。楽しかったなぁ。
多くの人は、この景色をWindowsXPか、牛乳パックのイラストでしか知らない。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月21日
ホンモノは、ここにあった。 pic.twitter.com/0HIo5yB4EE
今まで一度も晴れたことなかった、十勝の「昆布刈石展望台」。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月21日
今回初優勝。
海を見下ろす快晴のダートを走った先の絶景だ。
心が潤う。#昆布刈石展望台 pic.twitter.com/Fpr1fc3E5Y
釧路といえばカレーの「インデアン」ということで。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月21日
カレーばっか食べているな、僕。
しかしカレーって人生に必要な全ての栄養素が含まれているしな。
ちなみに大辛にしました。
うまい。
そして快晴予報が出ている最中なのに、早速くもり…。#インデアンカルー pic.twitter.com/CYR0DwRtgz
今日は晴れだと聞いていたが、釧路で曇って来たのだ。
なにそれ、聞いてないんだけど?
まぁ出発前は今週全部雨だったけど、回復したんじゃなかったの?
持ち上げて落とすのかよ?
そしてここで僕は「釧路と言えばインデアン」と書いてしまったが、本店は帯広だったね。
ご指摘いただいた。すみません。
でも、今回の僕は「釧路でインデアンに入るぞ」と勢い付いていたのだ。そこだけはホント。
秘境の「尻羽(シレパ)岬」。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月21日
ダートを走った先から、さらにしばらく歩いて到達できる。
ここ大好き。
礼文と好きな人にはきっと刺さる。
しかし今だかつて、ここで自分以外の人を見たことがない…。#尻羽岬#シレパ岬 pic.twitter.com/n1SrvnUYtp
コンデジの写真の方が雰囲気があるので、1枚掲載しておこう。
最高の時間であった。
快晴だったらさらに最高であったが、これでもいいだろう。雰囲気バツグンだ。
局所的に天気悪くて残念だったけど、「霧多布湿原」と「霧多布岬」です。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月21日
そんでね!
霧多布岬は最近野生のラッコの目撃情報があるの。
ダメ元で海を見渡したら、いたの。
かわいいヤツがプカプカ浮いていたの。
コンデジで撮影したのですぐにお見せできなくて残念。#霧多布湿原#霧多布岬 pic.twitter.com/8AJPACg7n1
後日、ラッコのズームをツイートしたので、それも以下にご紹介しよう。
コンデジで限界までズームして撮影した、野生のラッコちゃんだ。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年10月2日
太平洋にお姫様抱っこされてプカプカ。
かわいい。#霧多布岬 pic.twitter.com/knsOdnZB24
日本6周目、日産パオと巡る旅。ついに日本本土最東端納沙布岬到達。
— 旅人YAMA@日本分割6周目 (@yama31183) 2022年9月21日
宗谷岬・納沙布岬・尾花岬・白神岬
大間崎・とどヶ崎・毘沙ノ鼻・潮岬
竹居観音岬・蒲生田岬・足摺岬・佐田岬
太刀浦埋立地・鶴御崎・神崎鼻・佐多岬
北海道・本州・四国・九州の東西南北端をこの子と巡り終えました。#納沙布岬 pic.twitter.com/NGxMAXZVa1
16時台前半に「納沙布岬」に到着し、本日はここで宿泊する僕。
今までになく早い時間帯でのゴールだが、ここからがかなり忙しかった。
日本本土最東端の碑の前で撮影をし、そしてライダーハウスにチェックインしていろいろ説明を聞く。
さらに再び最東端の碑の前に行き、続きの撮影をし、お土産物屋でお土産を買う。
ふと本土四端踏破証明書の存在を思い出し、17時の閉館ギリギリでこれを発行してもらう。
そのあと夕日を見て、夕食を買いに片道25km、根室の市街地まで車を走らせるのだ。
ちなみにその道すがらの夕景が最強だった。
-*-*-*-*-*-*-*-*-
こうして北海道旅の前半戦が終わる。
事前の予報では毎日雨だったが、なんとかこの2日間は晴れ間も見えた。
明日は唯一の快晴予報だが、明後日からまた雨続きだ。萎えまくる。
こんなにも天気が不安定な北海道は始めてだぜ、笑えるぜ。
ネタバレになってしまうが、後半戦も含めた走行ルートをここに掲載する。
では、続けて後編も見てくれるよな!
まだまだ北の大地を走るまくるぜ!!